ある日突然、パソコンに内蔵されているCD-ROM/DVD-ROMドライブが認識されなくなり、ディスクを入れても読み込むことができなくなった時の手順です。
うちのパソコンはこれでなおりました。
手順
- 「アプリと機能」からGEARAをアンインストール(無い場合は省略)
- GEARAの最新版をダウンロード・インストール
- 「デバイスマネージャ」でCD/DVDドライブのデバイスドライバ削除
- 「デバイスマネージャ」でハードウェア変更のスキャン
詳しい手順は下記です。
「アプリと機能」からGEARAをアンインストール(無い場合は省略)
- 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリック。「設定」画面が表示される。
- 「システム」ボタンをクリックする。「システム」画面が表示される。
- 「アプリと機能」をクリックする。
- 「GEARA」をクリックし、「アンインストール」ボタンを押す。
GEARAの最新版をダウンロード・インストール
- 下記のページの「Donwload」の欄からプログラム「Driver_Installer_x86_x64.exe」をダウンロードする。http://www.gearsoftware.com/support/drivers.php
- それをそのままインストールする。
「デバイスマネージャ」でCD/DVDドライブのデバイスドライバ削除
- 「スタート」ボタン→「設定」の順にクリック。「設定」画面が表示される
- 「デバイス」をクリック。「デバイス」画面が表示される
- 「接続中のデバイス」→「デバイスマネージャー」の順にクリック。「デバイスマネージャー」画面が表示される。
-
- 「DVD/CD-ROMドライブ」をクリックし、それ以下にあるドライブを右クリックメニューから削除する。(画像ではPIONEER BD-RW BDR-TD04D)
「デバイスマネージャ」でハードウェア変更のスキャン
- 「デバイスマネージャ」画面で「DVD/CD-ROMドライブ」をクリックする。
- メニューバー上の「操作(A)」→「ハードウェア変更のスキャン」の順にクリックする。
以上で修正がおわり、CD-DVDドライブを使えるようになります。
参考として、この手順を確認した環境と試してダメだったことも書いておきます。
環境
【PCの型番】 東芝 Dynaboook T652/58FWD
【仕様詳細】 http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PT65258FBFWD&dir=DBs
【購入時期】 2010年春
【保証内容】 メーカー1年保証
【不具合状況】 突然CD/DVD-ROMドライブが使えなくなった、エクスプローラにも表示されない
【バックアップ有無】 完璧(クラウドストレージとポータブルHDDに保存)
【改善希望内容】 CD/DVD-ROMドライブを使えるようにしたい
【備考】メモリは8Gまで増設/Windows 10 64Bitにアップグレード済
各種試したこと
試したこと1
PIONEER BD-RW BDR-TD04Dのドライバソフトをダウンロード・インストール
→メーカーのページではこの型番のドライバソフトを公開していなかった
試したこと2
東芝のホームページからドライバソフトをダウンロード・インストール
→他のドライバソフトは公開されていたが、このディスクドライブのものだけなかった
試したこと3
Microsoft社の公開している修正ソフト「診断ツールFix it」で修正する
https://support.microsoft.com/ja-jp/mats/cd_dvd_drive_problems/ja
→Windows10に対応していなかった、起動すらしなかった
試したこと4
Microsoft社サポート情報を参照して対象する
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/314060
→根本的な対処方法が書いていなかった
→ここにも「診断ツールFix it」による対処があったが、Windows10では使えなかった
試したこと5
下記のレジストリを手動で書き換えた
HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e965-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
手順は下記URLのブログを参考にしました。
http://michisugara.jp/archives/2013/op_drive_failure.html
→書き換え後にパソコンを再起動しても症状は改善しなかった
→それどころか、レジストリ値のバックアップを忘れたため元の設定がわからなくなった
試したこと6
Apple社のサポート情報を参考に設定を試した
https://support.apple.com/ja-jp/HT203255
https://support.apple.com/ja-jp/HT203242
→これまで確認したブログ記事などに書かれている内容と大差なかった
→そして症状は改善しなかった
まあ、最終的になおってよかったです。
なおし方を調べるのに2晩かかりました。